「デジタル教材用著作権等処理マニュアル・フォーム」の検討にあたって
1 目指したい成果
@マニュアル・フォームの完成
A同マニュアル・フォームを用いた処理事例
B教員の著作権処理能力の育成
2 マニュアル・フォーム検討にあたっての前提条件
@想定される処理対象
1.インターネット上の画像、イラスト、動画、資料、テキスト、音声
2.書籍上の画像、イラスト、資料、テキスト
3.放送番組またはVTR、DVD等の動画、音声
A想定される使途
1.教員本人が行う学校授業
2.特定の教員が行う学校授業を用途とするユーザ管理されたWebサイト
3.不特定多数に公開されたWebサイト
※当面は@−1、A−1及び2に限定したマニュアルを想定
3 マニュアル・フォーム構成イメージ
@チェックシート
対象著作物の種別
著作物内肖像権または著作物内一次著作物の有無
著作権管理者
使用予定者
用途、使用回数
セキュリティ対策
A問合せフォーム
利用許諾(有償、無償)及び
著作物内肖像権または著作物内一次著作物の有無、著作権者又は管理者を問い合わ
せる共通フォーム
B標準同意書
@の項目を網羅した標準同意書。Aの問合せフォームに添付。
C留意事項
問合せ等にあたっての留意事項、有償時の対応など
4 教育用著作権処理セミナーのイメージ
(時期)第1回 8月、第2回 12月
(期間)1日3時間、2日程度?
(講義内容)
・著作権処理に関する体系的知識の習得
・処理事例を通じた具体的な問題点の研究
5 検討体制
(1)マニュアル研究WG
MEF 勝井MEF副理事長ほか数名 + 弁護士 (アドバイザー)
社会科研究会 数名
(2)セミナー実施運営WG
MEF 勝井MEF副理事長ほか数名 + 弁護士 (アドバイザー)
社会科研究会 数名